刀と傘を合わせて「かさな」。 その脱力するネーミングとは裏腹に、傘の柄が刀の柄になっている、この作品は、実際に手に持ってみると、とても持ちやすかったです。 なるほど確かに、刀は手に持って振り回すのだから、すっぽ抜けないように持ちやすく作られてる訳ですね。 これが雨の日にしか使えないのだとしたら、もったいない。 ぜひ、「男の日傘」バージョンも作ってもらいたいところです。 あと、「かさ…
- カテゴリー別アーカイブ 実用書
-
-
tamax & Co.【デザインフェスタ vol.29取材記】
多くのブースが派手な飾り付けなどをしている中で、ひときわ地味で目立たない、それゆえに目に留まりました。 それが、パラパラ漫画の『tamax & Co.』です。 作品を手に取ってみると、これが実に良く出来ていて感心させられます。 マッチ箱のようなケースに入った漫画の部分は、紙の束がバラけないように工夫されていて、手触りを含めた紙の選定も、さすがです。 今、記事を書いていて気が…
-
デザインフェスタ vol.29
2009年5月16日(土)~17日(日)に、 『デザインフェスタ vol.29』が東京ビッグサイトで開催された。 このイベント、入口で配布されるパンフレットには団体名が羅列されているだけなため、どこのブースで、どんな作品を扱っているか分からず、会場内を歩き回ることになり、大変に疲れる。 もっとも、それが面白くもあり、端から端まで歩いて、心惹かれるブースを見つけた時の驚きや感激は格別。 …
-
『トンデモ本大賞2009』の前月祭
「著者の意図と違うところで楽しめてしまう」本を、「トンデモ本」として勝手に表彰してしまう『トンデモ本大賞2009』の前月祭が、『ムーブ町屋』で5月10日(日)に開催された。 JJポリマーの司会のもと、会長の山本弘、運営委員の皆神龍太郎、ゲストの大槻ケンヂが、トンデモ本大賞当日ではあまり時間の取れないトークを中心に、かなり「ゆる~い」雰囲気で行なったものの、内容は濃いものとなった。 大槻氏は、と…
-
【コミティア88取材記】生ける伝説:三峯徹
えぇ、それでは先週のCOMITIA88取材記デシ。 前回もお話しましたが、相方の清水銀嶺氏が売り物とチケットを持ったまま、大遅刻という事になりマステね(・∀・; 何も無いブースに、ただ座っているのは、小生とても耐えられそうに無かったので、何か掘り出し物はないかと、あちこちブラつく事にしマスタ。 この時は、いつもより会場が広くてねぇ、歩き回るだけでも結構大変デスタよ。 で、みんな上手いなぁと心折れつ…
-
サークル『オレと勝負だ』 【コミティア88取材記】
ブースを流して見ていたら、ふと目に留まったサークルがコチラ。 『オレと勝負だ』さんです。 机に展示してあった四コマ漫画に惹かれたんですよ。 そして、代表作らしい『ミノリ稼働中』と『超少女高村愛緒の毎日』を購入しました。 『ミノリ稼働中』は、万能だけどトロい少女型アンドロイドのミノリちゃが活躍する四コマ漫画。 何故かファーストフードでアルバイトをしていて、「人のために働く」ミノリち…
-
【日本画画家】佐々木 功先生のアトリエ訪問
この連休中に、佐々木 功先生のアトリエにお邪魔させていただきました。 佐々木先生は、ジャーナリストから中学校教師に転身し、引退した現在は『創造美術会』の日本画部副部長や『沼津美術協会』の理事を兼任される傍らで、精力的に創作活動をされています。主に日本画を描かれていますが、他に焼き物や竹細工をされていて、陶器製の太鼓などを拝見させていただきました。 初めに恐縮して正座をすると、「ボクのアトリエ…
-
子供を護る56の方法 その7【感染症(インフルエンザなど)から護る】
メキシコから拡大している新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)が、日本で発症確認されるのも時間の問題でしょう。 (※1) 弱毒性であることから楽観視している人もいるようですが、本当の危険は季節性のインフルエンザが流行する今年の秋以降だろうと思われます。新型インフルエンザが一度は終息しても、季節性のインフルエンザと時を同じくして再び発生すれば、今以上に危険な事態となることが予想されます。 季節…
-
【訃報】白い闇の中で、密かに時は流れて・・・:ミュージシャン・ケーシー・ランキン
えぇ、日曜のあれこれを書こうと思っていたのですが、その前に訃報を一つ。 ホント、この記事は遅すぎるのですがね(^_^;) 去る、’09年1月2日ケーシー・ランキン氏がお亡くなりになったそうです。 かの沖雅也「俺たちは天使だ!」や松田優作「探偵物語」で、そのサウンドに心惹かれた方も多いはず。 アニメファンには、「超時空世紀オーガス」のOP曲「漂流~スカイハリケーン~」・ED曲「心はジプシー」が印象的…
-
【無料】通信速度高速化ソフト
ブロードバンド接続では、1度の転送作業で送信できるデータの上限サイズを指定する“MTU”という項目の値大きくすることで転送効率が向上するとされていますが、その最適値を自分で見つけて指定するのは、けっこう大変です。 また、レジストリと言うWindowsの心臓部に手を入れなければならないため、失敗するとPCの動作が不安定になる危険もあります。 そこで、手軽に、そして安全に変更できるソフトを紹介し…