☆書評☆『ロボットの歴史を作ったロボット100』(アナ・マトロニック:著、片山 美佳子:訳/日経ナショナルジオグラフィック社) 投稿日: 2017年2月25日 7:32 PM 清水銀嶺 コメント 書評記事を書きました。 記事では取り上げませんでしたが、古いSF作品に登場するロボットの解説が興味深かったです。 作品が発表された時代ごとのロボットには、何が反映されていたのか。 物語と切り離せないロボットたちは、まさに「歴史の一部」です。 関連記事☆書評☆『法律って意外とおもしろい 法律トリビア大集合』(第一法規 法律トリビア研究会/第一法規株式会社)☆書評☆『田中圭一の「ペンと箸」: -漫画家の好物-』(田中圭一/小学館)☆書評記事☆『空想科学を最新科学で解いてみた!!』(科学雑学研究倶楽部/学研プラス)☆書評☆『いじめのある世界に生きる君たちへ – いじめられっ子だった精神科医の贈る言葉』(中井久夫/中央公論新社)☆書評記事☆『スター・ウォーズに学ぶ「国家・正義・民主主義」』(岡田 斗司夫/SBクリエイティブ)☆書評☆『生まれる性別をまちがえた!(角川コミックス)』(小西真冬/KADOKAWA)☆書評☆『もう一つの「バルス」 -宮崎駿と『天空の城ラピュタ』の時代』(木原浩勝/講談社)☆書評記事☆『コレ、嘘みたいやけど全部ホンマの話やねん。』 (コラアゲンはいごうまん/幻冬舎) Tweet Check Pocket No tags for this post. 📂投稿グループ 業務日誌