1972年に、永井豪による漫画と東映動画によるアニメが、ほぼ同時に制作された巨大ロボット物の作品。 近年になって増えたと誤解されがちなメディアミックスだが、本作のように同じ基本設定を用いながら別な媒体で展開するというのは当時から珍しくなかった。 ロボットアニメとしては、主人公が直接ロボットに乗り込んで操縦する、次第に強くなっていく敵に対抗するためにパワーアップしていく、主役機が交…
-
-
【感想】 劇場版『機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』
登場人物が、老いも若きも青臭いセリフをバンバン吐くので、「こいつらの頭の中は、お花畑か?」と思っていたら、ラストシーンが本当にお花畑で吹き出してしまった。 宇宙にまで、巨大な花を咲かせていたし。 まさか、こんなファンタジー作品になるとは思いもしなかった。 まぁ、「ファースト」と呼ばれる『機動戦士ガンダム』も劇場版『機動戦士Zガンダム』では「超能力学園ラブコメディ」になってて、そ…
-
運もある?
考えてみれば、人生を生きるにも運というのも絶対ある。 ~特に、物事あった時にでもマイナス思考かプラス思考かのどちらかで、進む方向も変わると思う。 その人が良しとすれば、その物事は良しとなる。 その下した判断をそれにより招じたことを、但し人のせいにしないこと。 皆様お元気ですか? といいながら、○○はこうです~それがプラス思考で促すなら良い。 その次にいつも、自分は体調悪い~これでは、ど…
-
☆日本の、これから☆
皆様お元気ですか(^O^)/ 台風の影響は、大丈夫でしたか!? ぽぅは、何とかなりましたが、影響の反動は。。。。(鼻水・咳・喉痛の風邪が、流行っている、ようで!?) NHKで、日本の、これから~TVの内容↓ ▽無縁社会を変えろ!家族に迫る崩壊の危機高齢者を襲う孤独の闇あなたの親は大丈夫? ▽失業・未婚・介護・・・・無縁の若者たちの叫び家族に代わる新たな縁 ▽反貧困ネット湯浅誠画期的な救…
-
【去人の星】脚本家:首藤剛志「夢や希望は、自分で持つものでしょ」
去る10月29日、脚本家の首藤剛志氏がお星様に。 ポケモンの脚本家 首藤剛志氏が死去 小生がこの訃報を知ったのは、偶然にも先日録画した『ポケットモンスター ベストウイッシュ』第7話を見ている時でした。 首藤氏と言えば、ある年齢以上の世代には『戦国魔神ゴーショーグン』もしくは『魔法のプリンセスミンキーモモ』で、その名を知った人も多いはず。 「だって、夢や希望は自分で持つものでしょ、人から…
-
☆木枯らし☆
皆様お元気ですか(^O^)/ ぽぅは、相変わらず、季節の変わり目は、喉・寒気と戦っております[:しくしく:] 秋を通り越して、一気に冬の寒さですね!? 寒さ、対策、災害対策気をつけましょうね(≧∇≦)ノ ハーイ♪ 皆様、引き続き、うがい・手洗い・体調管理気をつけてね(^_-)---☆
-
秋の秋葉原で秋のアニメ祭【東京国際アニメ祭 2010秋】
えぇ、昨日23日は秋葉原UDXで行われた【東京国際アニメ祭 2010秋】の取材に行ってきました。 取材内容はこちらでご覧あれ↓ PCエンジェルneo編集部『最新!萌え情報 Pick Up!』 毎年春に行われている『東京国際アニメフェア』のいわば姉妹編なのですがね、やはり会場が狭い所為かこじんまりした印象がぬぐえず(・∀・; とは言え、まだこの秋編は始まったばかり。長い目で見てゆきましょ…
-
<<通巻5号>> 5:何がどうなら『ホンモノ』か
記事提供元:北園茶房 執筆 : 星雲御剣/注釈 : 清水銀嶺 5:何がどうなら『ホンモノ』か 戦前戦後のオタク事情……と、いきなり言われても、なかなかピンとこないかもしれない。なぜ、わざわざそんな昔のことを掘り返さなければならないのだろうか? 理由は明白で、『ホンモノ』であるには、ある条件を満たしている必要があるからなのだ。 一見、似たようなキャラクターでありながら、あるものは『…
-
新世紀エヴァンゲリオン
1995年10月4日から『テレビ東京』系列で放送されたTVアニメ。原作は『GAINAX』、監督は庵野秀明。貞本義行による漫画版が存在するが、アニメの企画を元に細部が異なる設定で描かれている。 ジャンルとしてはロボット物に分類されるが、主役メカは「汎用人型決戦兵器人造人間」と称されており、ロボットではない。ただし、監督の庵野氏は雑誌のインタビューなどでは「ロボット」と発言しているため…