3月に読みたい新刊(2018年) 投稿日: 2018年3月3日 10:12 PM 清水銀嶺 コメント ここが一番おもしろい理系の話 雑学科学読本 身のまわりのすごい技術大百科 悪の箴言(マクシム) 耳をふさぎたくなる270の言葉 人生100歳時代 65歳からの「賢い老後」 酒の起源―最古のワイン、ビール、アルコール飲料を探す旅 文豪ナンバーワン決定戦 こじれた仲の処方箋 僕がロボットをつくる理由-未来の生き方を日常からデザインする (教養みらい選書) ゼロからはじめる! 哲学史見るだけノート 漢方的生き方のすすめ なぜか、いつも夫は他人ゴト。 ゲノム編集からはじまる新世界 超先端バイオ技術がヒトとビジネスを変える 成年後見制度の闇 (月刊Hanada双書) 生命の起源はどこまでわかったか――深海と宇宙から迫る いつも日本語で悩んでいます ―日常語・新語・難語・使い方 「テレビよお主もワルよのう」―私の体の半分はテレビで出来ている 若い読者のためのサブカルチャー論講義録 サブカルの想像力は資本主義を超えるか 教養として知っておきたい 地政学 (スッキリわかるシリーズ) 天文学者が、宇宙人を本気で探してます! ~地球外知的生命探査〈SETI〉の最前線 自閉症くんの母、やってます (すくパラセレクション) ふたりで楽しむ!ハンドメイド拘束具 (一迅社ブックスDF) 関連記事【去人の星】 bice(ビーチェ)Twitterでつぶやいている声優一覧表(2011年2月版)『3D沖縄美ら海水族館』 in ソニービル(銀座)【取材動画】気持ちを伝える「ネコミミ型コミュニケーションツール」の『necomimi』 in 東京ゲームショウ【紹介】移動販売「クーチェ」ハッピーセット四人前【去人の星】藤田まこと:主水死す!<<通巻32号>>このロボットアニメを見よう1 ~富野由悠季氏の言葉に、「ロボットアニメが好き、だからロボットが出てくるアニメを作ろう……というレベルの発想で作られた作品ではダメだ」と言うのがある。 Tweet Check Pocket 📂投稿グループ 業務日誌